
官民コラボ
飲食店支援
雇用創出
買物利便性
向上の
ための
宅配事業
株式会社まちづくり三鷹
その他
事業者支援
株式会社まちづくり三鷹
.png)
三鷹市の第三セクター。平成11年9月に設立。三鷹市との協働に関する条例に基づき、三鷹市全域のまちづくりを総合的に支援することを目的に、行政、市民、地域諸団体などと連携して多種多様な事業を展開している。自社独自の収益性の確保と民間の柔軟性とスピードに加え、自治体の公共性・公益性を兼ね備えた「まちづくり支援機関」として、三鷹市の産業振興と市民全体のまちづくり活動をバックアップしている。
担当者:まちづくり支援グループ マネージャー 吉田 巳里子
TEL:0422-40-9669
E-mail:kaimono@mitaka.ne.jp
三鷹市内の飲食店の商品を届ける宅配事業
「デリバリー三鷹」は、コロナ禍で苦しんでいる飲食店支援、学生等の雇用創出、外出の自粛を余儀なくされている市民の買物利便性向上という3つの目的のために、株式会社まちづくり三鷹が三鷹市から受託して運営している市内の飲食店の商品を届ける宅配事業です。
「三鷹弁当マップ」web版を作成した三鷹商工会と連携し、デリバリー三鷹加盟店を募り、お薦め商品をWebサイトや電話で注文を受け、まちづくり三鷹が雇用した市内在住・在学の学生等が自転車で配達します。学生が自転車で配達することから、安全第一で丁寧に届けるため、三鷹警察署の自転者安全講習や接遇マナー研修を実施しています。

webサイトに不慣れな高齢者向けに「三鷹弁当マップ」作成
従来からまちづくり三鷹は、まちづくり支援機関として三鷹市や三鷹商工会等の関係団体とともにまちづくり事業を展開してきました。
「デリバリー三鷹」のきっかけは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている飲食店への支援として、三鷹商工会がテイクアウトメニューなどを紹介する「三鷹弁当マップ」(web版)を制作したのが発端となり、webサイトを見ることのできない高齢者向けに、「三鷹弁当マップ」の冊子をまちづくり三鷹が作成したことです。続いて、三鷹市からは、感染症拡大防止、消費者の外出自粛や高齢者給食サービスの休止に伴い、市内飲食店の業態転換支援も兼ねた新たな宅配事業の提案があったため、まちづくり三鷹と市が協働で制度設計を行い、事業化に至りました。

「三方良し」の取組みでコミュニティを強くし、地域を活気づけ
■配達料・手数料無料。
■長引くコロナ禍で苦境に立たされる地元飲食店支援、外出が困難な高齢者、アルバイト収入が減った学生を支援する「三方良し」の取組みでコミュニティを強くし、地域を活気づけています。
■コロナ緊急支援事業の一環で、民間の宅配事業との差別化として、特にネットを使えない人へも配慮し、電話での注文も可能としています。
■緊急事態宣言など、感染拡大を防ぐため、外出を控えている消費者、特に高齢者などに配達することでお店の味を家庭で楽しめると喜ばれています。
■中止となった敬老のつどいの対象者に三鷹市が「敬老お食事クーポン券」を配布したことにより、「デリバリー三鷹」での利用促進が図られています。

地域の輪が広がることを願って
■この宅配事業をとおして、学生たちは、地元の人の温かさに触れる機会が増え、利用者も若者との触れ合いを喜んでいます。
このような地域の輪が広がることを願っています。
■コロナが収束し、宅配で知ったお店に直接足を運ぶきっかけとなって欲しいです。
■店舗、学生、市民等がこのサービスで築いたつながりが、これからのまちづくりにつながることを望みます。
