
官民コラボ
事業者へのサポートと
危機管理の取り組み
「おたがいさまネットワーク」
長井商工会議所
その他
事業者支援
長井商工会議所
“感染防止対策済の安心な店”と“お得なサービスを受けられる店”
長井市まち歩き安心サポートシステム事業「おたがいさまネットワーク」は、新型コロナウイルスの影響により売上の落ち込みが特に懸念される宿泊業・飲食店に対し、市民が安心して各お店に出向くことができるようなサポートと、万が一、感染拡大が起きた際には、長井市がいち早く感染ルートの遮断に対応できる危機管理の取り組みです。
山形県デジタルコンテンツ協議会が提供する観光情報アプリ「Wi-Fi YAMAGATA」に掲載された店舗が、サービスクーポンを提供することで、“感染防止対策済の安心な店”と“お得なサービスを受けられる店”の二つの観点から集客を図っています。

安心してまち歩きができるシステムを構築
長井市では全国でも早い段階から特別定額給付金の申請受付を開始したことから、速やかな消費喚起策の実行による地域経済循環の観点から、長井商工会議所は長井市に対してプレミアム付商品券の早期発行を要望しました。迅速な対応が求められる一方で、コロナ禍が長期化した場合における息の長い取り組みが必要とされました。そこで感染拡大時の危機管理を視野に入れながらも安心してまち歩きができるシステムを構築することにしました。
参加店の募集にあたっては、宿泊業・飲食店が所属する部会を中心に数回の説明会を実施し事業への理解を求めました。サービスクーポンの提供には山形県の補助事業を活用しています。

コロナ禍においても疲弊しない経済をつくる
緊急事態宣言解除後においても、依然として市内飲食店等が安心して利用できない雰囲気があり、これを打開する必要がありました。そのような中、長井市では、『経済を止めるな!』『新型コロナ感染拡大をさせるな!』『感染者を悪者扱いしない!』というの3つの信念のもと、お店もお客さまも“おたがいさま”であるという気持ちで強いスクラムを組み、コロナ禍においても疲弊しない経済をつくるため、この事業に取り組みました。
感染防止対策チェックシートや、お客さまが利用しやすい案内表示などを作成して参加店に配布しました。

データ収集・解析を、個人情報を取得せずに行うこともできる
リアルでの開催による集客が困難なイベントをインターネット上で開催するにあたり、おたがいさまネットワークをコンテンツに組み入れるなど他の事業との連動についてはすでに取り組んでいますが、本アプリ活用の副次的な効果として、店舗利用客・観光客の動向等のデータ収集・解析を、個人情報を取得せずに行うこともできるため、その機能を活用しながら次の方向性を定めていきます。また山形県高畠町でも同システムで事業化されました。
