令和3年2月3日 更新
このページについて
このページでは、自治体の特徴や臨時交付金の活用状況、活用事業に込められた想いなどを紹介しています。
「メッセージ」は、自治体の首長や議長が臨時交付金の実施計画に込めた想いや座右の銘などを任意で御協力をいただけた方について掲載させていただいております。これは、移住や関係人口のつながり先を選択する際に、まずは、その地域の方々の想いの一端でも知ることができないかとの声を踏まえ、地方創生の観点から掲載しているものです。
「主な取組」は、臨時交付金活用事業のうち、自治体が特に注力しているものとしてご登録いただいた事業を掲載しています。また、それ以外の臨時交付金活用事業は、「取組事業一覧」で確認することができます。
「実施計画分析グラフ」は、実施計画に記載された事業※について、各事業の総事業費を基に、予算の振分けや特に多くの予算を充てた取組(活用事例集の事例番号を参考)を整理しています。「自治体基礎データ」は、各自治体の人口などの基礎情報に加え、都道府県単位の感染状況や滞在人口の動向などを掲載しますので、併せてご参照ください。
※本サイトに掲載されている事業は、原則、令和3年7月30日までに自治体より提出のあった実施計画記載の事業のうち、更新日時点で公表意志の確認ができたものであるため、最新の事業内容と相違している可能性があります。
更新履歴
- 令和2年11月10日
- 公開
- 令和3年1月12日 更新
- 令和3年2月3日 更新
- 令和4年2月9日 更新
鹿沼市の主な取組code:Array
-
避難者感染防止事業
- 事業概要
- 災害発生時に開設する避難所において感染症予防対策を行う。
- 事業の背景
- 令和元年東日本台風など近年多発している自然災害発生時に、避難所での感染症発生を防止する必要がある。
- 工夫している点
- 避難者の利用エリアを区切り、感染拡大を防ぐとともに、衛生管理用品や体温計なども必要数を確保している点。
-
感染症対策体制整備等助成
- 事業概要
- 感染拡大を抑え、患者に適切な医療を提供するため、PCR検査等の感染拡大に備えた医療機関に助成する。
- 事業の背景
- PCR検査体制の充実を図り、地域の実情に応じた医療体制を構築する必要がある。
- 工夫している点
- 地域医療を守るため医療機関に支援を実施している点。
令和2年9月30日までに提出のあった実施計画記載の事業のうち、更新日時点で公表意志の確認ができた事業を掲載しているため、最新の事業内容と相違している可能性があります。事業の詳細については、自治体にご確認ください。
- No.1
-
コロナ禍によるオーバーツーリズム対策事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:5,208千円 - No.2
-
行政事務デジタル化事業
地域未来構想20:④行政IT化
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:5,588千円 - No.3
-
シェアオフィス等整備支援事業
事例集番号:78
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:1,000千円 - No.4
-
鹿沼市デジタルビジネス推進事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:5,000千円 - No.5
-
GIGAスクール推進事業
事例集番号:103
地域未来構想20:⑨教育
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:52,623千円 - No.6
-
ワクチン接種会場への交通対策事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:5,524千円 - No.7
-
障がい者施設抗原検査助成事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:10,194千円 - No.8
-
高齢者施設抗原検査助成事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:24,890千円 - No.9
-
ワクチン接種会場等整備事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:74,426千円 - No.10
-
医療機関感染症対策支援事業
事例集番号:1
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:3,400千円 - No.11
-
ワクチン接種医療機関支援事業
事例集番号:1
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:15,000千円 - No.12
-
施設来場者感染拡大防止対策事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:1,275千円 - No.13
-
シェアオフィス等整備支援事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:2,000千円 - No.14
-
感染拡大防止協力金
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:38,912千円 - No.15
-
商業活性化推進事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:47,200千円 - No.16
-
新型コロナウイルス対策経営強化支援事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:40,000千円 - No.17
-
緊急事態宣言影響事業者支援事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:53,000千円 - No.18
-
観光イベントコロナ対策事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:1,000千円 - No.19
-
消防隊員感染防止対策事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:5,000千円 - No.20
-
GIGAスクール推進事業
事例集番号:103
地域未来構想20:⑨教育
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:1,108千円 - No.21
-
生活再建応援事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:8,245千円 - No.22
-
コロナ禍における生活の足確保事業
事業実施期間:令和3年9月~令和4年3月
総事業費:4,343千円 - No.23
-
商業活性化推進事業②
事業実施期間:令和3年10月~令和4年3月
総事業費:76,017千円 - No.24
-
修学旅行等変更への保護者負担軽減事業
事業実施期間:令和3年8月~令和4年3月
総事業費:28,330千円 - No.25
-
公共施設へのサーマルカメラ設置
事業実施期間:令和3年7月~令和4年3月
総事業費:3,000千円 - No.26
-
消毒等の購入
事業実施期間:令和3年10月~令和4年3月
総事業費:1,000千円 - No.27
-
コロナ感染者等対応職員防疫手当
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:480千円 - No.28
-
新型コロナウイルス感染症に関わる市民への広報活動
事業実施期間:令和3年7月~令和4年3月
総事業費:469千円 - No.29
-
秋まつり感染対策
事業実施期間:令和3年9月~令和4年3月
総事業費:5,200千円 - No.30
-
見笹霊園トイレ洋式化
事業実施期間:令和3年10月~令和4年3月
総事業費:15,090千円 - No.31
-
学校トイレ洋式化
事業実施期間:令和3年11月~令和4年3月
総事業費:6,600千円 - No.32
-
保育園トイレ洋式化
事業実施期間:令和3年11月~令和4年3月
総事業費:4,000千円 - No.33
-
運動公園トイレ洋式化
事業実施期間:令和3年12月~令和4年3月
総事業費:1,300千円 - No.34
-
あおば園マジックミラー
事業実施期間:令和3年12月~令和4年3月
総事業費:138千円 - No.35
-
あおば園トイレ洋式化
事業実施期間:令和3年12月~令和4年3月
総事業費:400千円 - No.36
-
クリーンセンター派遣職員増員
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:2,013千円 - No.37
-
ワクチン接種後の注意事項周知
事業実施期間:令和3年7月~令和4年3月
総事業費:66千円 - No.38
-
GIGAスクール推進事業②
地域未来構想20:⑨教育
事業実施期間:令和3年10月~令和4年3月
総事業費:1,078千円 - No.39
-
デジタルを活用した郷土学習及び文化財公開
地域未来構想20:⑫文化芸術・スポーツ・コンテンツビジネス
事業実施期間:令和3年10月~令和4年3月
総事業費:3,116千円
実施計画分析グラフ
※ 各自治体の実施計画記載事業(注1)について、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)の4つの区分のうち該当する区分を整理した上で、予算の振り分け(注2)を算定しています。
注1 原則、令和3年7月30日までに提出のあった実施計画記載の事業のうち、更新日時点で公表意志の確認ができた事業
注2 実施計画に記載の総事業費を振り分けたもので、各事業への交付金の振り分けはこれと異なる場合があります。
カテゴリ別予算振り分け(単位:%)
■ ②雇用の維持と事業の継続
■ ③次の段階としての官民を挙げた経済活動の回復
■ ④強靭な経済構造の構築
事例集番号TOP5
- #--
- #--
- #--
- #--
- #--
■ 継続・回復段階
■ 緊急時対応段階・継続・回復段階
■ その他事例番号
■ 該当事例番号なし
地域未来構想20 TOP5
- #--
- #--
- #--
- #--
- #--
■ 新たな暮らしのスタイルの確立
■ 新たな付加価値を生み出す消費・投資の促進
■ その他分野番号
■ 該当なし
自治体基礎データ
人口、事業数、人口分布は、2015年の国勢調査のデータを使用しているため、現在の人口等と大幅に異なる可能性があります。また、原子力災害により,全域が避難指示区域である町村(2015年時国勢調査時)はデータが表示されない場合があります。ご留意ください。
人口分布
男性
- 0~14歳
- 15~64歳
- 65~74歳
- 75歳~
女性
- 0~14歳
- 15~64歳
- 65~74歳
- 75歳~
人口出典:「RESAS(地域経済分析システム)-人口構成-」(https://resas.go.jp/population-composition/)(年時点)を加工して作成
事業所数出典:「RESAS(地域経済分析システム)-事業所数-」(https://resas.go.jp/municipality-plant/)(年時点)