令和5年2月15日
このページについて
このページでは、自治体の特徴や臨時交付金の活用状況、工夫している点などを紹介しています。
「主な取組」は、臨時交付金活用事業のうち、自治体が特に注力しているものとしてご登録いただいた事業を掲載しています。また、それ以外の臨時交付金活用事業は、「取組事業一覧」で確認することができます。
「自治体基礎データ」は、各自治体の人口などの基礎情報に加え、都道府県単位の感染状況や滞在人口の動向などを掲載しますので、併せてご参照ください。
更新履歴
- 令和2年11月10日
- 公開
- 令和3年1月12日 更新
- 令和3年2月3日 更新
- 令和4年2月9日 更新
- 令和4年9月20日 更新
西会津町の主な取組code:Array
-
創業支援事業
- 事業概要
- 新型コロナウイルスの影響により低迷する地域経済を活性化させるため、創業塾の開催や空き店舗などを活用した起業への支援を行う。
- 事業の背景
- 地域のファシリティを活用した新産業の創出や若年層を中心とした雇用の創出を図るために実施。
- 工夫している点
- コロナ禍にありながらも地域の未来に目を向けた事業に対して支援した。
-
地域見守り体制強化、高齢者サロン代表者への通信費補助、一人暮らし高齢者世帯等への弁当支給
- 事業概要
- 感染リスクが高い高齢者への支援を行うため、高齢者の見守り体制の強化や一人暮らし高齢者世帯等へ弁当を支給する。
- 事業の背景
- 高齢化率が高い本町の町民の暮らしや命を守るために実施。
- 工夫している点
- 外出制限等による身体及び精神的な健康不安について、民生児童委員と連携しながら、一人暮らし高齢者等の健康状態の確認や困りごとなどの相談対応も行った。
-
町シティプロモーション活動事業
- 事業概要
- 新型コロナウイルス感染症の収束を見据え、移住地としての知名度向上と地場産品等のPRのため、シティプロモーションを行う。
- 事業の背景
- 高まるワーケーションやテレワーク等の新たな地域移住の候補地として本町を知ってもらう機会の創出と地場産品の振興による地域経済の活性化のために実施。
- 工夫している点
- 「日本の田舎、西会津町。」をキャッチコピーに町の魅力を発信するキャンペーンとして、高速バス新宿線のラッピングバスを就航。町民の表情や町の風景、食べ物などが伝わる写真を使ってデザインしている。
-
西会津町デジタル戦略(仮称)策定推進事業
- 事業概要
- デジタル技術の活用による町の将来像「笑顔つながり 夢ふくらむ町 ~ずーっと西会津~」の実現に向け、「西会津町デジタル戦略(仮称)」を策定する。
- 事業の背景
- コロナ禍後の社会変革や新しい生活様式に対応するために、デジタル技術を活用した持続可能なまちづくりを進めるために実施。
- 工夫している点
- ケーブルテレビ高度情報通信基盤など本町の優位性を活かすとともに、ウィズコロナ・アフターコロナの社会変革に対応したデジタル技術の活用による地域課題の解決、町民サービスの向上、移住定住の促進等を図る。
-
季節性インフルエンザ予防接種経費助成事業
- 事業概要
- 新型コロナウイルス感染症以外の感染拡大を防止するため、インフルエンザ予防接種への助成事業を推進し、新型コロナウイルスの医療体制の確保を図る。
- 事業の背景
- 新型コロナウイルス感染症の第二波に備え、季節性インフルエンザ流行期における医療機関の混乱を避けるために実施。
- 工夫している点
- これまで助成対象外であった19歳から64歳の方に対しても接種費用の一部を助成することにより、季節性インフルエンザ流行期における医療機関の負担軽減のほか、本人をはじめ家族や職場での感染を予防し、重症化しやすい高齢者などへの感染リスクを低減させ、町民生活への影響を最小限に抑える。
西会津町の主な取組code:Array
-
西会津町デジタル戦略推進事業、デジタルサイネージによる感染対策情報伝達事業
- 事業概要
- デジタル技術の活用により、町の将来像「笑顔つながり 夢ふくらむまち ~ずーっと、西会津~」達成のために事業を推進する。
- 事業の背景
- コロナ禍後の社会変革や新しい生活様式に対応するために、デジタル技術を活用した持続可能なまちづくりを進めるために実施。
- 工夫している点
- ケーブルテレビ高度情報通信基盤など本町の優位性を活かすとともに、ウィズコロナ・アフターコロナの社会変革に対応したデジタル技術の活用による地域課題の解決、町民サービスの向上、移住定住の促進等を図る。
-
消費回復商品券
- 事業概要
- 新型コロナウイルス感染症の影響によって落ち込んだ個人消費の回復と町内経済の活性化を図るため、町民1人あたり5,000円の商品券を配布する。
- 事業の背景
- 新型コロナウイルス感染症の影響によって町外からの観光客等の入込数が減少したことにより、町内経済が低迷したため、活性化を図るために、町民へ個人消費回復のために実施。
- 工夫している点
- 商品券を町内小規模店限定3,000円分と、その他店舗で使用できる共通2,000円分に分けて配付したことにより、町内店舗を中心に消費され、経済の活性化が図れた。
-
一人暮らし高齢者等への弁当配食事業、高齢者生活応援事業
- 事業概要
- 一人暮らし高齢者に対して弁当を配食するとともに、健康状態の確認を行った。また、生活応援として、5,000円の商品券を配布した。
- 事業の背景
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、集いの場である敬老会の中止など様々な制限を受けている一人暮らしを支援する。
- 工夫している点
- 弁当を町内飲食店に注文し、また商品券を使用することにより町内飲食店以外の店舗も含めた、町内経済の活性化に寄与することができた。
西会津町の主な取組code:Array
-
子育てコミュニティ施設機能強化事業
- 事業概要
- 子育て世代の仲間づくりを推進するために、授乳室の新設、遊具・玩具の追加整備など施設機能を充実させ、子育てを支援する。
- 事業の背景
- コロナ禍の影響で、身近に相談や交流ができる環境のない保護者が増えており、子育て家庭の孤立化の防止が課題となっていた。
- 工夫している点
- これからを担う子供と、働き盛りである親、各世代が交流できる場づくりである本事業を実施し、子育てを支援する。
-
高齢者世帯弁当配食事業 高齢者生活応援商品券
- 事業概要
- 感染リスクが高い高齢者への支援を行うため、一人暮らし高齢者世帯等へ弁当を提供し、物価高騰等により圧迫した経済への援助を行う。
- 事業の背景
- 高齢化率が高い本町の町民の暮らしや命を守るために実施。
- 工夫している点
- 外出制限等による身体及び精神的な健康不安について、民生児童委員と連携しながら、一人暮らし高齢者等の健康状態の確認や困りごとなどの相談対応も行う。
-
デジタル戦略推進事業
- 事業概要
- ICTに知見のある副業人材の配置や、首都圏等企業との関係構築により、町のデジタル変革を推進する。
- 事業の背景
- コロナ禍後の社会変革や新しい生活様式に対応するために、デジタル技術を活用した持続可能なまちづくりを進めるために実施。
- 工夫している点
- ケーブルテレビ高度情報通信基盤など本町の優位性を活かすとともに、ウィズコロナ・アフターコロナの社会変革に対応したデジタル技術の活用による地域課題の解決、町民サービスの向上、移住定住の促進等を図る。
-
消費復活商品券
- 事業概要
- 落ち込んでいる個人消費の復活と町内経済の活性化を図るため、1人あたり5,000円の商品券を配布する。
- 事業の背景
- 新型コロナウイルスの感染拡大及び物価高騰等の影響により落ち込んでいる個人消費と町内経済の回復を図る。
- 工夫している点
- 町内に本部がある事業者のみで使用できる「地元店舗専用券」と全事業者で使用できる「共通券」を配布する。
-
原油価格高騰等経済対策補助金
- 事業概要
- 原油価格の高騰によるガソリンや電気等の値上がりの影響を受けている町内事業者を支援する。
- 事業の背景
- コロナ禍による原油価格・物価高騰等により、経済需要の落ち込み、経費増加の影響を受けている事業者を支援する。
- 工夫している点
- 規模(従業員数)に応じて、補助金の限度額を設定し、事業者に合わせた支援を行う。
令和4年10月31日までに提出のあった実施計画に記載された事業を、提出時の内容で掲載しているため、最新の事業内容と相違している可能性があります。また、総事業費には交付対象外経費も含まれる場合があります。事業の詳細については、自治体にご確認ください。
- No.1
-
介護老人保健施設「憩の森」感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和4年4月~令和4年9月
総事業費:4,903千円 - No.1
-
国保診療所換気設備導入事業
事業実施期間:令和3年4月~令和3年9月
総事業費:6,992千円 - No.1
-
町内医療機関・福祉施設等関係者用マスク購入
事業実施期間:令和2年4月~令和2年5月
総事業費:618千円 - No.2
-
町民配布用マスク購入(不織布・布)
事業実施期間:令和2年4月~令和2年5月
総事業費:4,310千円 - No.2
-
国民健康保険特別会計診療施設勘定繰出金
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:15,000千円 - No.2
-
国保診療所感染防止対策事業
事業実施期間:令和3年4月~令和3年9月
総事業費:3,127千円 - No.3
-
町内施設用手指消毒用アルコール購入
事業実施期間:令和2年4月~令和2年8月
総事業費:474千円 - No.3
-
新型コロナウイルス感染症対策事業
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:500千円 - No.3
-
介護施設等への自動検温カメラ設置事業
事業実施期間:令和3年4月~令和3年5月
総事業費:1,139千円 - No.4
-
庁舎窓口等感染予防対策
事業実施期間:令和2年4月~令和2年4月
総事業費:236千円 - No.4
-
西会津ふるさとまつり等感染防止対策経費
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:2,000千円 - No.4
-
疾病予防対策事業費等補助金
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:1,000千円 - No.5
-
感染症予防ハンドブック配布
事業実施期間:令和2年4月~令和2年4月
総事業費:217千円 - No.5
-
感染症対策等の学校教育活動継続支援事業
(消毒等感染防止策分)
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:1,598千円 - No.5
-
感染症対策等の学校教育活動継続支援事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:3,635千円 - No.6
-
感染症予防対策事務費
事業実施期間:令和2年4月~令和3年3月
総事業費:1,211千円 - No.6
-
子育てコミュニティづくり事業
事業実施期間:令和3年5月~令和3年9月
総事業費:136千円 - No.7
-
町民配布用マスク購入(第2弾)
事業実施期間:令和2年5月~令和2年6月
総事業費:9,218千円 - No.7
-
子育てコミュニティ施設機能強化事業
事業実施期間:令和4年4月~令和4年12月
総事業費:4,593千円 - No.8
-
手洗い用ハンドソープの全世帯への配布
事業実施期間:令和2年5月~令和2年6月
総事業費:520千円 - No.8
-
高齢者世帯弁当配食事業
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:3,210千円 - No.8
-
避難所備蓄品整備事業
事業実施期間:令和3年6月~令和3年9月
総事業費:971千円 - No.9
-
新型コロナウイルス感染予防対策企業補助金
事業実施期間:令和2年6月~令和2年7月
総事業費:1,582千円 - No.9
-
シティプロモーション活動事業
(ラッピングバス運行)
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:1,320千円 - No.9
-
一人暮らし高齢者等への弁当配食事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年1月
総事業費:3,523千円 - No.10
-
国保診療所施設内の動線配慮のための改修
事業実施期間:令和2年6月~令和2年9月
総事業費:2,832千円 - No.10
-
鳥獣被害防止対策事業
(電気柵設置補助金)
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:6,300千円 - No.10
-
「ふるさと西会津」頑張る学生応援事業
【第2弾】
事業実施期間:令和3年4月~令和3年9月
総事業費:2,900千円 - No.11
-
国保診療所電話設備・通信機器整備
地域未来構想20:⑩医療
事業実施期間:令和2年5月~令和2年8月
総事業費:1,898千円 - No.11
-
議会デジタル化推進事業
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:5,150千円 - No.11
-
消費回復商品券
事業実施期間:令和3年4月~令和3年10月
総事業費:32,287千円 - No.12
-
診療所・町内福祉施設等感染防止対策
事業実施期間:令和2年5月~令和3年3月
総事業費:2,015千円 - No.12
-
感染症対策等の学校教育活動継続支援事業
(教育改革推進事業等分)
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:3,417千円 - No.12
-
売上の減少した町内事業者に係る一時支援金
事業実施期間:令和3年4月~令和3年8月
総事業費:1,000千円 - No.13
-
地域見守り体制強化
地域未来構想20:⑭ハートフル
事業実施期間:令和2年5月~令和2年12月
総事業費:242千円 - No.13
-
デジタル戦略推進事業
事業実施期間:令和4年4月~令和5年3月
総事業費:11,826千円 - No.13
-
西会津町農林業振興事業(飼料用米緊急転換支援事業)
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:3,000千円 - No.14
-
高齢者サロン代表者への通信費補助
地域未来構想20:⑭ハートフル
事業実施期間:令和2年5月~令和2年12月
総事業費:450千円 - No.14
-
庁舎内感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和4年8月~令和4年12月
総事業費:1,540千円 - No.14
-
新規就農者あんしんサポート事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:4,000千円 - No.15
-
1人暮らし高齢者世帯等への弁当支給
地域未来構想20:⑭ハートフル
事業実施期間:令和2年5月~令和2年12月
総事業費:1,797千円 - No.15
-
グループホーム感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和4年8月~令和4年12月
総事業費:10,059千円 - No.15
-
西会津町農林業振興事業(有害鳥獣防除事業)
事業実施期間:令和3年4月~令和3年10月
総事業費:5,330千円 - No.16
-
学習支援のためのタブレット端末の設置
地域未来構想20:⑨教育
事業実施期間:令和2年5月~令和2年7月
総事業費:3,160千円 - No.16
-
介護予防「奥川元気クラブ」感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和4年8月~令和4年12月
総事業費:601千円 - No.16
-
西会津町デジタル戦略推進事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:7,738千円 - No.17
-
ひとり親世帯等への給付金
事業実施期間:令和2年5月~令和2年8月
総事業費:1,230千円 - No.17
-
老人保健施設感染対応強化事業
事業実施期間:令和4年8月~令和4年12月
総事業費:605千円 - No.17
-
デマンドバス予約システム整備事業
事業実施期間:令和3年5月~令和4年3月
総事業費:10,082千円 - No.18
-
保健指導用車両整備
事業実施期間:令和2年5月~令和2年8月
総事業費:1,031千円 - No.18
-
学校等における感染症対策等支援事業
事業実施期間:令和4年8月~令和4年12月
総事業費:1,203千円 - No.18
-
テレワーク環境整備事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:8,660千円 - No.19
-
中小企業融資制度資金利子補給補助金(新型コロナウイルス対策資金)
事業実施期間:令和2年5月~令和3年3月
総事業費:747千円 - No.19
-
学校施設「図書館」感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和4年8月~令和5年3月
総事業費:19,525千円 - No.19
-
押印業務等見直し事業
事業実施期間:令和3年4月~令和4年3月
総事業費:2,640千円 - No.20
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金
事業実施期間:令和2年6月~令和3年3月
総事業費:24,000千円 - No.20
-
「公民館」感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和4年8月~令和4年12月
総事業費:678千円 - No.20
-
デマンドバス予約システム周知及びPR事業
事業実施期間:令和3年8月~令和4年3月
総事業費:861千円 - No.21
-
消費応援商品券の配布
地域未来構想20:⑲商品券・旅行券
事業実施期間:令和2年6月~令和3年3月
総事業費:31,907千円 - No.21
-
子育てコミュニティ施設機能強化事業(追加)
事業実施期間:令和4年4月~令和4年12月
総事業費:6,347千円 - No.21
-
西会津診療所感染防止対策事業
事業実施期間:令和3年9月~令和3年12月
総事業費:2,420千円 - No.22
-
農林産物販売強化
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年5月~令和2年7月
総事業費:803千円 - No.22
-
自然体験魅力デザイン事業
事業実施期間:令和4年8月~令和5年3月
総事業費:2,200千円 - No.22
-
デジタルサイネージによる感染対策情報伝達事業
事業実施期間:令和3年9月~令和3年12月
総事業費:2,090千円 - No.23
-
オンラインショップ開設
事業実施期間:令和2年6月~令和3年1月
総事業費:316千円 - No.23
-
「日本の田舎、西会津町。」ブランド力強化事業
事業実施期間:令和4年8月~令和5年3月
総事業費:4,400千円 - No.23
-
小規模多機能型居宅介護施設「高陽の里」感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和3年9月~令和4年3月
総事業費:1,724千円 - No.24
-
有害鳥獣対策事業
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年4月~令和3年3月
総事業費:2,369千円 - No.24
-
米の需給調整支援事業
事業実施期間:令和4年7月~令和5年3月
総事業費:5,938千円 - No.24
-
老人憩の家施設「ミニデイサービス」感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和3年9月~令和4年3月
総事業費:2,900千円 - No.25
-
創業支援事業
地域未来構想20:⑳事業構造改革
事業実施期間:令和2年4月~令和3年4月以降
総事業費:2,002千円 - No.25
-
高齢者生活応援商品券
事業実施期間:令和4年7月~令和5年3月
総事業費:5,755千円 - No.25
-
高齢者生活応援事業
事業実施期間:令和3年9月~令和3年10月
総事業費:6,177千円 - No.26
-
避難所の新型コロナウイルス感染症対策強化事業
地域未来構想20:⑤防災IT化
事業実施期間:令和2年6月~令和2年10月
総事業費:1,607千円 - No.26
-
消費復活商品券
(原油価格・物価高騰対応分)
事業実施期間:令和4年7月~令和5年3月
総事業費:28,100千円 - No.26
-
「ふるさと西会津」頑張る学生応援給付金(第3弾)
事業実施期間:令和3年9月~令和4年1月
総事業費:5,750千円 - No.27
-
避難所運営支援事業
地域未来構想20:⑤防災IT化
事業実施期間:令和2年7月~令和2年10月
総事業費:3,708千円 - No.27
-
学校給食食材購入費補助
(物価高騰分)
事業実施期間:令和4年7月~令和5年3月
総事業費:871千円 - No.27
-
西会津ふるさとまつり
(オンラインイベント・感染防止対策経費)
事業実施期間:令和3年9月~令和3年12月
総事業費:2,000千円 - No.28
-
町民バス車両の飛沫防止シート取付修繕
事業実施期間:令和2年5月~令和2年9月
総事業費:286千円 - No.28
-
原油価格高騰等経済対策補助金
(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金分)
事業実施期間:令和4年7月~令和5年3月
総事業費:9,000千円 - No.28
-
交通事業者支援金交付事業
事業実施期間:令和3年9月~令和4年2月
総事業費:2,250千円 - No.29
-
自動検温カメラ購入事業
事業実施期間:令和2年7月~令和2年11月
総事業費:2,783千円 - No.29
-
農産物販路拡大支援事業
事業実施期間:令和4年7月~令和4年11月
総事業費:200千円 - No.29
-
西会津町農林振興事業補助金(水稲農家・米販売農家支援事業)
事業実施期間:令和3年12月~令和4年3月
総事業費:6,150千円 - No.30
-
西会津町農林振興事業補助金(水稲農家・米販売農家支援事業)
事業実施期間:令和3年12月~令和4年3月
総事業費:1,500千円 - No.30
-
サロン支援事業
地域未来構想20:①3密対策
事業実施期間:令和2年7月~令和2年9月
総事業費:495千円 - No.30
-
燃油及び肥料等高騰対策支援事業
事業実施期間:令和4年7月~令和4年12月
総事業費:16,800千円 - No.31
-
西会津町農林振興事業補助金(水稲農家・米販売農家支援事業)
事業実施期間:令和3年12月~令和4年3月
総事業費:17,523千円 - No.31
-
介護センター感染予防対策
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:336千円 - No.31
-
物価高騰対応生活困窮世帯緊急支援事業
事業実施期間:令和4年7月~令和4年12月
総事業費:5,098千円 - No.32
-
「こゆりこども園」感染防止対策強化事業
事業実施期間:令和3年11月~令和4年3月
総事業費:1,980千円 - No.32
-
感染症予防物品の購入(対策本部備蓄用)
事業実施期間:令和2年8月~令和2年12月
総事業費:3,830千円 - No.32
-
消費復活商品券
(地方単独事業分)
事業実施期間:令和4年7月~令和5年3月
総事業費:3,000千円 - No.33
-
西会津診療所における感染防止対策
事業実施期間:令和2年8月~令和2年10月
総事業費:1,100千円 - No.33
-
原油価格高騰等経済対策補助金
(地方単独事業分)
事業実施期間:令和4年7月~令和5年3月
総事業費:1,000千円 - No.34
-
喜多方地方発熱外来診療所の設置・運営費負担金
地域未来構想20:②発熱外来
事業実施期間:令和2年6月~令和3年3月
総事業費:21,560千円 - No.35
-
さゆり公園ふれあい広場感染予防給水栓設置事業
事業実施期間:令和2年7月~令和2年11月
総事業費:682千円 - No.37
-
学校保健特別対策事業費補助金
事業実施期間:令和2年4月~令和3年3月
総事業費:2,327千円 - No.38
-
特別出産祝金
事業実施期間:令和2年4月~令和3年3月
総事業費:2,300千円 - No.39
-
「ふるさと西会津」頑張る学生応援事業
事業実施期間:令和2年8月~令和2年12月
総事業費:11,200千円 - No.40
-
交通事業者支援金交付事業
事業実施期間:令和2年7月~令和2年10月
総事業費:2,000千円 - No.41
-
西会津授産場利用者就労継続支援事業
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:700千円 - No.42
-
緊急雇用対策事業
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:4,418千円 - No.43
-
雇用創出支援補助金
事業実施期間:令和2年4月~令和3年3月
総事業費:8,600千円 - No.44
-
公共施設指定管理者事業継続支援金
事業実施期間:令和2年4月~令和2年10月
総事業費:20,000千円 - No.45
-
学校臨時休業対策費補助金
事業実施期間:令和2年4月~令和2年12月
総事業費:112千円 - No.46
-
町シティプロモーション活動事業
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:4,180千円 - No.47
-
観光案内看板設置事業
事業実施期間:令和2年7月~令和2年11月
総事業費:5,284千円 - No.48
-
観光パンフレット多言語化
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:3,000千円 - No.49
-
西会津町農林振興事業補助金(ソバの生産販売農家支援事業)
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:6,518千円 - No.50
-
西会津町農林業振興事業補助金(スマート農業等導入支援事業)
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:19,147千円 - No.51
-
西会津町農林業振興事業補助金(きのこの里づくり事業)
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:5,290千円 - No.52
-
有害鳥獣駆除事業
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:2,949千円 - No.53
-
役場本庁舎等Wi-Fi整備事業
地域未来構想20:④行政IT化
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:6,090千円 - No.54
-
庁内デジタル化推進事業
地域未来構想20:④行政IT化
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:6,419千円 - No.55
-
西会津町テレワーカー向けサービス環境整備事業
地域未来構想20:⑬リビングシフト
事業実施期間:令和2年7月~令和3年3月
総事業費:5,000千円 - No.56
-
ICT教育環境整備加速化事業(臨時休業による「学びの保障」対策)
地域未来構想20:⑨教育
事業実施期間:令和2年5月~令和2年10月
総事業費:15,885千円 - No.57
-
社会教育のオンライン化事業
地域未来構想20:④行政IT化
事業実施期間:令和2年7月~令和2年11月
総事業費:933千円 - No.58
-
自動検温カメラ購入事業
事業実施期間:令和2年9月~令和2年11月
総事業費:1,804千円 - No.59
-
西会津町デジタル戦略策定推進事業
地域未来構想20:④行政IT化
事業実施期間:令和2年9月~令和3年4月以降
総事業費:15,379千円 - No.60
-
町の認知度アップ及び米ブランド化推進事業
事業実施期間:令和2年9月~令和3年1月
総事業費:1,839千円 - No.61
-
放課後児童クラブ改修
地域未来構想20:①3密対策
事業実施期間:令和2年9月~令和2年12月
総事業費:1,997千円 - No.62
-
高齢者生活応援事業
地域未来構想20:⑲商品券・旅行券
事業実施期間:令和2年9月~令和2年10月
総事業費:5,754千円 - No.63
-
食のイメージアップ推進事業
事業実施期間:令和2年9月~令和3年3月
総事業費:1,000千円 - No.64
-
中小企業融資制度資金利子補給基金繰出金
事業実施期間:令和2年9月~令和3年4月以降
総事業費:600千円 - No.65
-
消費拡大商品券
地域未来構想20:⑲商品券・旅行券
事業実施期間:令和2年9月~令和3年4月以降
総事業費:31,960千円 - No.66
-
大山参道整備補助金
地域未来構想20:⑱新たな旅行
事業実施期間:令和2年9月~令和2年10月
総事業費:1,500千円 - No.67
-
withコロナ にしあいづまちなか市
事業実施期間:令和2年9月~令和2年12月
総事業費:1,250千円 - No.68
-
有害鳥獣駆除事業
(鳥獣害対策備品の整備)
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年9月~令和3年3月
総事業費:975千円 - No.69
-
有害鳥獣駆除事業
(未利用果樹木伐採整理事業)
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年9月~令和2年11月
総事業費:696千円 - No.70
-
雪室貯蔵「米」振興事業
地域未来構想20:⑮強い農林水産
事業実施期間:令和2年9月~令和3年3月
総事業費:827千円 - No.71
-
西会津高校活性化対策学習支援事業
地域未来構想20:⑨教育
事業実施期間:令和2年9月~令和3年4月以降
総事業費:2,473千円 - No.73
-
季節性インフルエンザ予防接種経費助成事業
事業実施期間:令和2年9月~令和3年3月
総事業費:4,200千円 - No.74
-
公共施設感染予防対策事業
事業実施期間:令和2年12月~令和3年3月
総事業費:804千円 - No.75
-
感染症対策等の学校教育活動継続支援事業
事業実施期間:令和2年12月~令和3年4月以降
総事業費:838千円 - No.76
-
保育施設等支援金交付事業
事業実施期間:令和2年10月~令和3年3月
総事業費:1,800千円 - No.77
-
国民健康保険特別会計診療施設勘定繰出金
事業実施期間:令和2年4月~令和3年3月
総事業費:16,000千円 - No.78
-
公立学校情報機器整備費補助金
事業実施期間:令和2年5月~令和2年10月
総事業費:97千円 - No.79
-
疾病予防対策事業費等補助金
事業実施期間:令和2年10月~令和3年3月
総事業費:800千円
自治体基礎データ
i
人口、事業数、人口分布は、2015年の国勢調査のデータを使用しているため、現在の人口等と大幅に異なる可能性があります。また、原子力災害により,全域が避難指示区域である町村(2015年時国勢調査時)はデータが表示されない場合があります。ご留意ください。
人口:人
事業所数:
人口分布
男性
--.-%
--.-%
--.-%
--.-%
- 0~14歳
- 15~64歳
- 65~74歳
- 75歳~
女性
--.-%
--.-%
--.-%
--.-%
- 0~14歳
- 15~64歳
- 65~74歳
- 75歳~
男性:--.-% 女性:--.-%
人口出典:「RESAS(地域経済分析システム)-人口構成-」(https://resas.go.jp/population-composition/)(年時点)を加工して作成
事業所数出典:「RESAS(地域経済分析システム)-事業所数-」(https://resas.go.jp/municipality-plant/)(年時点)